南の島の星まつり2025 講演会を開催しました

イベント

今年で24回目となる「南の島の星まつり」。2025年8月23日(土)に開催される「夕涼みライブ&星空観望会」をかわきりに、8月31日(日)まで様々なイベントが開催されます。

毎年観望会の翌日に開催されている記念講演会に、今年初めて第2部を設けて星空保護区の啓もう活動としての講演会を開催しました。

タイトルは”八重山の「夜のいきもの」ミュージアム”。美しい星空が見られるのは夜空の暗さがあってこそ。夜の暗い環境を保全することは、天体観測や星空観賞のためだけではありません。それは地球上に生きるすべての生物、とりわけ夜行性生物が生きていくためにとても大切なことです。

そこで、環境省石垣自然保護官事務所の鈴木規慈(のりやす)さんに八重山諸島の夜の生きものに焦点を当てた講演会を実施いただきました。

改めて八重山諸島の稀な自然環境と、それを脅かす人間の行動について知ることとなり、参加者からは生活の中で気づいた自然の変化について多くの質問が寄せられました。

「住む地域でオオヒキガエルが減っている気がするのは、それを捕食する外来種の野鳥などの増加が影響することはあるか」

「波照間島にはセマルハコガメがいないはずなのに見かけるのはなぜか」

また、終了後のアンケートからは、星空保護区について「知っていた」と回答する人が以前よりも増え、光害対策については「できると思う」という意見が多数寄せられました。

星まつりは石垣島で歴史のあるとても大切なイベントです。地元の方も、観光客の方も、来年もぜひご参加いただき、わたしたちと一緒に星空を楽しみましょう☆彡

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.